日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
五観の偈(食事の作法)
- 一には 功の多少を計り彼(か)の来処を量る。[一つに,目の前に置かれた食事が出来上がってくるまでの手数のいかに多いかを考え,それぞれの材料がここまできた経路を考えてみる。]
- 二には 己が徳行の全欠を(ぜんけつト)忖(はか)つて供(く)に応ず。[二つに,この食事を受けることは,数多くの人々の供養を受けることに他ならないが,自分はその供養を受けるに足るだけの正しい行いができているかどうか反省して供養を受ける。]
- 三には 心を(しんノ)防ぎ過(とが)を離るる(こと)は貧等(とんとう)を宗とす。[三つに,常日頃,迷いの心が起きないように,また過ちを犯さないように心掛けるが,その際に貪りの心,怒りの心,道理をわきまえぬ心の三つを根本として考える。食事の場においても同様である。]
- 四には 正に良薬を事とするは形枯(ぎょうこ)を療ぜんが為なり。[四つに,こうして食事を頂くことは,とりも直さず良薬を頂くことであり,それはこの身がやせ衰えるのを防ぐためである。]
- 五には 成道(じょうどう)の為の故に今此の食(じき)を受く。[五つに,今こうやって食事を頂くのには,仏道を成就するという大きな目標がある。]
最近のコメント